2023年5月20日 (土)

続・記念塔の解体(3)

20230520-124531

前回記念塔を見に行ったのが4/15

今日は半分くらいになっていました

 

このくらいの高さで残してもいいのでは?

老朽化してもぶっ倒れることはないでしょうし

新・北の大地「150年記念塔」として

後世に語り継ぎたいですね~

長い時より維持費はかからんでしょ?

| | コメント (0)

2023年4月26日 (水)

2023 またまた藤月②

20230426-150046

また藤月に行ってもうた・・・

20230426-144714

今回は「ハーフ(2段)/もなかコーン」「バニラ/ココアワッフルコーン」

まいう~

 

| | コメント (0)

2023年4月16日 (日)

上架の季節 2023春

20230416-143916

まずはタイヤを積み~の

20230416-144421

天井にチェーンを引っ掛け~の

トレーラーを引き抜き~の

20230416-145056

空荷の状態になりました

毎年のルーティーンですが、トレーラーが30年超えているので、そろそろヤバくなってきました・・・

19日に車検取ってきます!

 

| | コメント (0)

2023年4月15日 (土)

記念塔の解体(2)

20230415-135315

森林公園近くを通ったので、記念塔の下まで行ってきました

2/3くらいまで短くなってた・・・

| | コメント (0)

2023年4月12日 (水)

2023 初藤月

20230412-153645

新年度に入り、藤月

何度かチャレンジしたけど、駐車場が満車でなかなか入れませんでした

20230412-152447

20230412-152137

駐車場がなぁ~

20230412-153013

まいう~!

| | コメント (0)

2023年4月 2日 (日)

北海道バターアイス

20230402-223212

セコイマート 「イチ推し」アイスです!

北海道バターアイスが最高

 

売り切れ続出につき、見つけたら即ゲットしてください

 

まいう~

| | コメント (0)

2023年3月20日 (月)

平成13年式 グラハイがやってきた!

20230320-123949

グラハイ(KCH16W)納車!

古いわりにはきれいな車を見っけてきました

20230320-124147

かなり距離を走っているので、そこが心配なとこです

2L-Tから3リッターの1KZになりパワーがアップした半面、燃費の悪化を覚悟しています

11月に車検が切れたら、貨物自動車に構造変更予定

    

これからヒッチメンバーと無線機を付けたいです

アンテナ基台の取り付け場所がリアのハッチくらいしかないので困りますねぇ・・・

 

またポンコツが増えてもうた

| | コメント (0)

2023年3月 8日 (水)

2023シーズン タイヤ交換 一番乗り!

20230308-161627

今年は雪解けが早く、すっかりアスファルトが出ています

もう積もらないでしょう・・・

ということで、天気がいいのでタイヤ交換をやっちゃいました

20230308-164813 

2001年製のタイヤですが、一年のうち3か月程度しかスタットレスで走行しないので、溝は9.9分くらい残っています

あと何シーズン乗れるかわかりませんが、これからも大事に使いたいと思います

| | コメント (0)

2023年2月19日 (日)

分解バラバラショー 2023 シェーバー編

20230219-134002

前回の電池交換から3年がたちました

https://4pra.air-nifty.com/heygen/2019/12/post-c71617.html

シェーバーのビジネスモデル??

①替え刃が高く、5,000円くらいの刃を買うなら、本体を買ったほうがいいぜ~と、客に話して本体をセールスするパターン

②電池の持ちが悪くなり、壊れたのでは?と相談されて「替え刃代」と「電池交換代」で新しいシェーバーが買えるぜ~と、新品を買わせるパターン→モノによっては新品を買ったほうが安いです

③電池交換だけを販売店やメーカーに問い合わせしたらそんなケチなことやるなよ~と、客に冷たく対応して新品を買わせるパターン→交換だけはやってないらしい?  

普通のお父さんなら②のほうが新しい機種が手に入るし、財布にも優しくてうれしいのですが、我が家は今回も③の「電池交換」を選びましたとさ→メーカー非推奨

Amazonで買った650円の電池(2022年12月現在)を取り付けて、たった10分で終了!

また3~4年後、替え刃があれば電池交換をやって延命させたいと思います

| | コメント (0)

2023年2月15日 (水)

スモールシャック化 ハンディ機編

20230215-115222

無線機の断捨離中!

昨年、オクでオブジェなHF帯の固定機、昔のモービル機、ポンコツハンディ機たちを処分して、この4台体制になりました

①アリンコ DJ-DPS70  ②アイコム IC-P7 ③ID-31 ④IC-M37

この2つのメーカーのマイク端子は共通で、ハンドマイクを共有できるからいいですねぇ~

      

シャックにハンディ機がゴロゴロあっても、ハンディ機なんかを実際に使っていない局が多いのでは?

なにかあった時の安心感はありますが、肝心な時に電池切れのパターンに気を付けませう!

イマドキはメインで助けを求めても期待できなさそう(携帯電話があるさ!)

最近のハンディ機はBNCじゃないので変換コネクターを用意したり、乾電池ケースがなくてリチウム以外を使えないのもあったりと、ご注意くださいな

それより、ハンディ機に限らずコンパクトになったおかげで「ファンクション機能」が多く、オッサンには使い方がわからんかもです

よく「取説読めよ!」と言ってたのに、その言葉を若い人に言われそうな今日この頃です

| | コメント (0)

2023年2月 3日 (金)

南南東

20230203-073140

今年の恵方はこっち!

寒くてローテーターの調子がイマイチです

 

| | コメント (0)

2023年2月 2日 (木)

ストーブ修理

20230201-074330

灯油ファンヒーターのスイッチが陥没!

30年近く使っているので、そろそろ寿命かと思いましたが

ダメもとで分解バラバラショー

 

Img_20230201_101925

スイッチの乗ってる基盤にヒビが入っていました

こんな時に、ホットボンドくん登場!  

 

ちょちょいのチョイで直りました

 

Img_20230201_101734

春までもう少し頑張ってもらいます

 

| | コメント (0)

2023年2月 1日 (水)

記念塔の解体

20230201-134454

とうとう、記念塔の解体が始まってしまいました・・・

タワートップまでエレベーターが付いていて、これにマストを

付けたくなりました

| | コメント (0)

2023年1月24日 (火)

NYP

20230124-2211501 

珍しく1周続けることができました

ホントは3周チョイのはずですなんですが、不参加の年が

あったり、シールを紛失した年があったり・・・

あと1周できるまで無線やってるかな?

| | コメント (0)

2023年1月12日 (木)

変換コネクター

20230112-214609

国際VHFのハンディー機「IC-M37」です

外部アンテナを付けようと付属のホイップを外してみたら

20230112-214633

こんな形状の、今まで見たことがないコネクターが付いていました

この形は何ですかぁ~?

 

ということで、たどり着いたのが「中部特機」さんの楽天サイト

AD-98FSC アイコム アンテナ変換コネクター IC-M36J.M37J用

ポチッとしようとしたいたら

Aliexpress でも売られているじゃあ~りませんか

 

変換コネクター本体が 267円 送料 180円でっせ!!

大丈夫か?と思いつつ、ダメもとでオーダーしちゃいました! 

20230111-191536

 

取り付けてみたらこんな感じ

20230112-214726

これに外部アンテナをつなげることができます

良い子の皆さんは、けっしてこれに2mのモービルホイップやリニアを

つなげようとは考えないでくださいね

 

いつも16CHをワッチしています!

| | コメント (0)

やき弁が大丸にやてきた!

20230112-190727

会社帰りに立ち寄り!

今日は16時半には売り切れだったそうです

いつものように、やき弁のあたまだけ買っ帰り

家でご飯に乗っけて食べる予定でした

20230112-190641

 

まいう~ なしよ・・・

| | コメント (0)

2023年1月11日 (水)

Next ブレイクキャラ

20230111-133543

札幌駅でイベントやってたべや

きっと次に来るべや(サダコじゃないよ!)

20230111-193427

缶バッチもらってきたべや

したっけ~

 

| | コメント (0)

2022年12月17日 (土)

冬アイス(限定品だよ!)

20221217-222117

冬限定のアイスクリームを三種ゲット

やっぱこの中ではパリジャンが最強ですね

 

まいう~

 

| | コメント (0)

2022年12月11日 (日)

門標コレクション

20221211-064542

あと数枚はあるはずです

この門標をもらうために?何度、会費を切らしたことか(嘘)

 

昔は、表札と一緒に玄関に張っているOMさんも多かったけど

この頃は見かけなくなりました

| | コメント (0)

2022年12月10日 (土)

モモにナルディ 昭和チックな我が家の平成車!

ベストカーWebから、こんな記事を拾ってもうた

  

モモにナルディ……どうして昭和人はハンドル替えたがり勢が多かった!?

https://bestcarweb.jp/feature/column/547915

 

「モモにナルディ」「昭和人」

もしかして、「ハンドル替えたがり勢」ってうちのこと??

このキーワード 全部ハマってるじゃん・・・

 

我が家の (ニセ)平成車

 

①GE8 RS 5段マニュアル(平成20年式)の本田「フィット」くん

momoステ & 水中花 まさに昭和仕様・・・(オートハローズでゲット)

Img20220907170118

このmomoは、SA22C→GDFP→HCFS→LJ78G→GE8と、昭和から歴代

の車が引継いでいます

35年も使っていると、本革仕様はかなりヤレてきてるけど、なぜか一番

しっくりきます

このフィットの純正ハンドルに、ステアリングSWが付いていないのが

幸いでした

      

②LJ78G EX5 5段マニュアル(平成2年式)の「よんぷら」くん 

お約束の ナルディ & 水中花

インパネ周辺を含めて、モロ昭和じゃん・・・

Img20211121200629

知り合いから譲ってもらった、昭和60年式のボンゴ(SS88R)に

ついていたものを「LJ78G」に移植!

当初、上のmomoを付けていたけど、このインパネにはナルディの

ほうが似合っています

「平成の車といつまでも」へのオファーヨロシク!!

       

③UZJ100改(自家用貨物車)

momoステ & momoシフトノブ

20221210-111621

貨物自動車にmomoステ?

初めてのエアバック装着車が、我が家に20年前にやってきたけど

エアバックが開くかどうかを確認しないうちにハンドルを交換し

ちゃいました

というか、開いたらダメな部品でした・・・

(純正品は、イザというときのために、大事にしまったままです)

幸いにしてオーディオレス仕様だったのか?ハンドルにはSW類が

付いていません

  

ベストカーの記事がドンピシャで響いた昭和人は、速攻、反応して

しまいましたとさ

| | コメント (0)

2022年11月23日 (水)

2022 FD 結果発表&独り反省会

2022_fd

ばんざ~い ナシよ !

 

今年のFDは、何年かぶりに移動して参加

元ネタは ココ

 

お試し運用だったので、予想通りの結果でした

結果 はこちら

 

今年の「JARL 4大コンテスト(ALL JA6D・FD・ACAG)」

「支部コン」「ALL JA8」の6大会で、賞状「3枚」ゲット!(予定)

穴狙い部門、3勝3敗ACAGは暫定1位

  

今年はダークホースが現れ、番狂わせが発生した部門がありました

来年は初の6大会賞状ゲットを目指し、エントリー部門を考え中

  

2023シーズンは、4/29の「ALL JA」からスタートです

今年より1週間遅いため、Eスポッ💦発生に期待します!

 

やっぱALL JAは「みどりの日」に限る

| | コメント (0)

2022年11月22日 (火)

お宝発掘 ラジカセ編

20221122-223602

車庫の整理をしていたら

レトロなお宝ラジカセが出てきました

SONY SONAHAWK ZS66

「Wカセット」「CD」が付いている平成6年式の製品です

この時期の商品に、まだカセットが付いてたんですね

 

20年近く電気を入れてなかったのですが、コンセントにさしたら

イルミが光り目覚めました

20221122-223723

コンデンサーから、白くて重たい煙が出てこないか心配でしたが

ちゃんとCDがキュルキュル回り、スピーカーから音が出てきたので、

とりあえず動いているようです

ラジオの音もなかなかいいですね

 

巷じゃレトロラジカセブームですが、これは平成の品物なんで、オクで

値段が付くか?わかりません・・・

 

実は、前ネタに出てきた THE SEACHER GF-305SB 

実家のあちゃんにレンタルしています

 

| | コメント (0)

2022年11月14日 (月)

やきそば屋 移転オープン!

20221114-134739

元ネタはコレ

 

11月10日よりアスティー45地下に移転して、

駅前本店としてオープンしました!

20221114-134511

やきそばフリークのこのアタシ

移転日には行けませんでしたが、会社から近くなり

以前より食べに行く回数が増えるかも??

 

「私には味がありません」のイラスト、復活させて

ほしいです

 

まいう~

 

| | コメント (2)

2022年11月 7日 (月)

ALL JA Test 北海道地方第1位 \(^o^)/

20221107-213204

穴狙いコンテスターです

またまたもらっちゃいました!

 

FDの結果を待っていますが、エントリー部門の

選択ミスで連覇できないことが決定しました

残念!

| | コメント (0)

2022年10月23日 (日)

車高短ブギブギ  2022-2023 タイヤ交換 第1弾!

20221023-131922

前ネタはコレ

タイヤ交換だけのために、ジャッキアップスロープを買うのもなんなんで、なにか流用できるものがないか物色していたら

道民の車のトランクに必ず入っている「スノーヘルパー」を見つけました

少し高さが低いので、2×4材を挟んだら バッチグー👊

 

まだスタットレスにするのは早すぎかもしれませんが、車高短FITの乗り心地が悪く、やむなくチェンジ 

車を譲り受けたときに、一緒にもらってきた BLIZZAK VRX2(2019年式)

いま別の車に履いているDM-Z2と比べたら、まだまだ新しいです

20221023-135948

サイズを見てびっくり

純正サイズが16インチでっせ

おまけに扁平率が55

乗用車にこんな立派なタイヤは贅沢です

20221023-135424

初めてタイヤを外してみましたが、これが噂の車高調らしい

20221023-135432

どこのメーカーだかわかりませんが、来年9月の車検までこのままの高さで頑張ってもらいましょ!

20221023-143747

生まれて初めて履いた35タイヤは、オッサンが乗ると胃下垂になるので、来シーズンは

16インチにインチダウンして、街乗り重視で行きたいと思います

 

| | コメント (0)

2022年10月21日 (金)

2022 6D 結果発表! パチパチパチ

2022-6d

今年の6Dの結果 P50部門でエリア1位

穴狙いコンテスター 2連覇中!

2021-6d

この穴ぼこに気づいた局がちらほら出てきているようなので、そろそろ違う穴を狙うことにします

 

CLUB705 会員募集中 

 

| | コメント (0)

2022年10月16日 (日)

車高短ブギ

20221016-162930

17インチホイールに扁平率35%のタイヤは乗り心地が悪いので、インチダウンしようとジャッキを入れようとしたら、ジャッキアップポイントが低く、ジャッキが入りません・・・

どうやって前オーナーはタイヤ交換をしていたのかしら??

あと1か月もしたら嫌でもスタットレスタイヤに交換しなきゃならんのに、そのために車高短用のガレージジャッキを新調するのはコスパが悪すぎ!

(昨日、雪虫が飛んでいました)

 

車高調をクリクリして少し車高を上げないと、厚みのある純正スタットレスタイヤはフェンダースリスリ状態になり、そのままでは履けないかもしれません

よく見たら、アンダーカバーもだらりんと垂れているから、下回りの補修をしなければならないかも?

 

| | コメント (0)

2022年10月15日 (土)

カーポート完成間近(2)

20221015-075246

あともう少しで完成!

実は予算オーバーで、ウッドデッキの設置は二期工事にしました

木の板張りと柵を設置しようとしていた手前のウッドデッキスペースに、とりあえず「屋根」をかけてもらい雨と雪をしのぐことにして、焼肉は当分の間、屋上会場からこの屋根の下に変更します

これだけ頑丈なら、雪下ろしをしなくてもいいとのこと、100人乗っても大丈夫かと思います

| | コメント (0)

2022年10月 9日 (日)

2022 ACAG Day2

20221009-060721

今朝はこの景色からスタート

数十年ぶりのかもい岳は、移動運用地のメッカから「雲海」のメッカに変わっていました

20221009-060212

朝3時ころから見学客がやってきて、まわりのざわつきで目が覚めてしまいました

6mでこんな朝早くからやりませんって・・・

 

アンテナを付けた車のオッサン寝袋車中泊を見学した観光客は、さぞかしキモかったことでしょう

雲海が台無しになってしまい申し訳ない

20221009-072519

雲海をバックに記念写真を

20221009-080822_2

   

峠道での雪が積もったニュースを見ていたので、最悪、週末は登れないかも?と覚悟をしていましたが、外は意外と暖かくてビックリ

今年最後になるかも??

20221009-081039

結局、Eスポッ!は出ず、他エリアの局は1局のみ(ポータブル8局)

イマイチ以下のコンデションで不完全燃焼でした・・・

 

ちなみに撤収は早いです!

20221009-154304_2

昼過ぎから急に雪虫の大群が押し寄せてきました

そろそろですね

 

ちなみに今日の昼食は、大自然の景色を見ながらの焼きそば

20221009-125800

まいう~

| | コメント (0)

2022年10月 8日 (土)

2022 ACAG Day1

20221008-213129

会社をダッシュして家に帰り、着替えて~の、スーパーに立ち寄りして、高速に乗ってJCC#0127に向かいました

20:45頃現着!

某局は既に現地でスタンバっていました

 

暗闇の中、月明かりでアンテナ設営

20221008-213141

今回もいつもの2エレHB9CV(まったく見えない)

設営後、わくわくしながら無線機をつなげてみたら、SWRが無限大!

下から懐中電灯で照らして見上げたら、左の前後、右の前後のエレメントの長さが同じ

パット見は、左右キレイに揃っていたのでぜんぜん気づきませんでした

いったん下してエレメントを付け替えて、再度アップしたらバッチリ

(以前、長いエレメント側に給電したこともありました)

ここで30分のロスタイム・・・

暗闇の作業はこれがあるから困ります

20221008-223926

電源は、ローカル局から譲ってもらったお古のBATT

30㎏以上あるかも?(老体にはキツイ)

 

20221008

バッテリーにつなぐ機材はIC-705とXPのノートだけなんで、たぶん最後まで持つでしょう?(FDの時は余裕でした)

バッ直で705をつなぎ、ノートPCは内蔵バッテリーが少なくなってきたら、DC-ACコンバーターのSWオン

ある程度充電されたら一旦オフにします

        

結局、なんだかんだでスタートが22:30となりましたとさ

関東エリアは、まだまだスタートダッシュの稼ぎ時でしょうけど、8エリアの夜は早いうちに地元各局にあいさつ回りが出来ちゃうので、そろそろ独り飲み会のスタートダッシュ時刻です

Day1 終了!

| | コメント (0)

«2022 ACAG Day0