液晶モニターの組み立て
今日は、東京出張の時に購入した、液晶自作キットを組み立ててみました
液晶自作5点セット
・D100K基本セット
・液晶パネル IBM10,4インチ
・電源アダプター
・TVチューナー
・リモコン のセットです
(写真には電源とリモコンは写っていません)
さて、これを何に組み込もうかと考えました
移動ができ、車載が可能、軽いときたら、貧乏ショップのこれに決定
レイアウトを考え、各基盤をビスで固定しました
閉じたらこんな感じです ↓ 完成!!
右にぴょんと飛び出して
いるのはTVチューナーの
「Fコネ」です
これにANTをつなぐと、TVが
見られます
わざわざ、取っての付いたケースを購入したのは、こんな感じで持ち運ぶ
ことができるからなんです
電源が12Vなんで車載モニターにもなるんですよ!
んで、なぜに10.4インチかといいますと、IC-7800の外部ディスプ
レーとしての使用を考えて、あえてコンパクトなサイズにしました
コンテスト中、メモリーに勝手にしゃべらせておいてTVを見たりするの
にいいかなあ?と思い、まずは試しに買ってみました
シャックにディスプレーが何枚もあっても邪魔だし、7800の液晶モニ
ターを映すだけなんで、解像度やサイズなんかどうでもいいんです
とりあえず 成功!
いまなら、新品でも2万円位で15インチが買えるこのご時世だけど、あ
えて「組み立て」にこだわってみました
なんか、これからシャックに液晶が増えてゆきそうな気がするのは
気のせいかしら・・・
| 固定リンク
「IC-7800」カテゴリの記事
- 復活か?(2015.09.22)
- 里帰りから戻ってきました(2015.08.11)
- (続) ドナ・ドナ 7800(2015.07.15)
- IC-7851展示視聴会 (2015.07.12)
- ファームアップ Ver 3. 10(2015.06.01)
コメント