« 祝・18888km! | トップページ | IC-7800の有償アップグレード »

2006年12月24日 (日)

ETCの接触不良

ランクル100のETCの調子悪く、バーが開かなかったことが何度かありました。

自分で取り付けたので誰にも文句が言えず、密かに悩んでいましたが、答えは

単純明快「アクセサリー端子」の接続不良が原因でした

パナソニックのETCはACCと常時接続線、アースの3本の配線が必要なことに

なっています

コンポの配線から分岐して取り出しているので、コンポ回りを取り外し、線を確認

最初、アースかな?と思ったけどしっかり付いています

残り2本も見た目はOKでしたが、ACCのギボシを触ると「ポーン・カードがありま

せん」と声が聞こえました

ファファファ 最後まで差し込まれていないじゃあ~りませんか

ビニルのカバーの上からギュっとギボシを押し込み解決です

こんなことで、毎回ドキドキしながらETCレーンを通過していたのは、このあたし

実は直してからも、ちょっとビビッてスピードを“ぐ~っと”落として通過しています

開かなかったとき、係員がやってくるまでバーの前で止まっているとき、普通レー

ンからの冷たい視線はもう2度とごめんです

自分の後ろに付いた車は、バックもできずに申し訳ない

割引時間のギリギリ通過を狙っている車だったりしたらそうとう腹がたった

ことでしょうね

みなさん「ETCカードの入れ忘れと接触不良には気をつけましょう!!」

|

« 祝・18888km! | トップページ | IC-7800の有償アップグレード »

よんぷら&ランクル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ETCの接触不良:

« 祝・18888km! | トップページ | IC-7800の有償アップグレード »