CI-VをRC-232Cで
だいぶん前に秋月で購入したRS-232C→USB変換ケーブルを利用して
IC-7800とパソコンをつないでみました
↑ (スノーノイズでSが5まで振っています)
最初は、携帯電話用のケーブルを改造しようと思っていましたが
IC-7800の裏に「LAN」と「RS-232C」のコネクターがあるじゃあ~りませんか
早速、i-useに電話して問い合わせたところ、LANはアップグレード用で
無線機の制御には使えないとのことです
RS-232CはCI-Vと同じように使えると聞き、これは「使える!」ぞぉ・・・
早速、シャックのガラクタ箱からシリアル変換ケーブルを見つけ出し
接続したところ、ちゃんと認識しPCとつながりましたとさ
つながった感動は大きかったのですが、さてこれをどうやって活用しよう
かしら?
「ターボ紙ログユーザー」の当局にはリンクしているメリットないし
PCから無線機を動かすより、メインダイヤルをくりくり回すほうが早いしなあ・・・
| 固定リンク
「IC-7800」カテゴリの記事
- 復活か?(2015.09.22)
- 里帰りから戻ってきました(2015.08.11)
- (続) ドナ・ドナ 7800(2015.07.15)
- IC-7851展示視聴会 (2015.07.12)
- ファームアップ Ver 3. 10(2015.06.01)
コメント