DC→ACインバーター GET!
東京方面に出張で出かけていた某JR8△R○局から、帰りに買ってきてもらう
ようお願いしてた「ACインバーター」を受け取ってきました
http://akizukidenshi.com/catalog/
■カー用品 → 電装品 と進んで
→ 高性能DC/ACインバーター 1000W をクリック!
↑ 怪しいパッケージ
購入価格 12,700円也
・連続1000W
・ACコンセント×3口
・OUTPUT UREQUENCY “55Hz” ←これまた微妙?
・バッテリーとの接続は6AWGのちょっと太めのケーブル
バスの中でコーヒーメーカーや電子ジャー、IHクッキングヒーター
電気ポットを使っての快適な車内生活を営む予定です
そして、AC仕様の無線機でHFの移動運用もできそう
一般的な1000WクラスのACインバーターは、安くても5万円はしてます
この製品に期待はしていないけど、300Wクラスのインバーターをぎりぎり
で使うよりいいのでは?と思い、ダメもとで買ってみました
秋月のよくある質問(Q&A)によると
Q 電圧を測ると70~80Vくらいしかありません。
A 無負荷時AC出力は70~80V程度ですが、負荷を掛けると
電圧が100V程度になります。
ということで、シャックの安定化電源につないで、アウトプット電圧を
計ってみました
SWオンの無負荷状態で1A弱の電流が流れています
そして、そのときの電圧が「72.3V」
負荷をかけていないので、ちゃんと100Vまで上がるかは未確認です
SWオンでいきなりファンが回り、けっこううるさいかも?
この音は、車内に設置ができないレベルです
はたして、200A(12V・100A×2 並列)のバッテリーにつないだら
どのくらい持つのかしら??
ほんとに100Vの電圧が取れるのかなぁ?
ノイズやまわり込みはないかなあ?
近いうち、バスからサブバッテリーを持ってきて実験君をやってみます
安物買いの銭失いとならなければいいのですが・・・
TNX JR8△R○
この商品の性能に満足しなかったとしても、貴局にブツブツ言いません
選択に失敗しても「自己責任」で対応しますから~
ちょっと重かったけどご足労をおかけしました ありがとうございます
| 固定リンク
「白バス」カテゴリの記事
- プチトリップ 冬の洞爺湖(2018.12.09)
- 国土交通省ネガティブ情報等検索サイト(2016.01.19)
- ドナドナ 白バス(2013.12.08)
- バスにヒッチメンバー?(2011.09.11)
- 降ったどぉ~(4)(2011.01.14)
コメント
ケッケッケッ!!!又カキコするもんねぇ~(笑)
なかなか使いでが有るものをGetされた様で・・・。
ING旅行サロン専属サロンBusが又快適になられる様で
代表もお喜びでしょう(笑)
でも、こいつの出力波形って三角波でしょ?
FMならいいけどSSB/CWの受信ではちょっとノイズィかもですね。
って、実は昨日の某L※Q局宅へ向かうQSOを聞いていたりして(爆)
投稿: ロイ | 2007年2月 6日 (火) 01:07
ドキッ!
ストーカーだあ
逃げたつもりがここにも・・・
聞いてたのなら話は早いですね
でも、当局が買い物をお願いしたのは△R○局で
そのL※Qとやらとは違うかもしれません(笑)
このインバーターは無線で使うことはあまり期待し
ていません 実のところ出力波形は気になっていました
秋月の説明文やパッケージが、見るからに怪しいですから・・
実はバスのトランクには△R○から格安で譲ってもらった
発電機を積んでいます ダメならそちらで運用します
100Vが取れれば、ロイさんの奥方の作ったパンを
バスの中でご馳走になることができそうです
夕張の朝食、美味しかったですぅ
あのパンを挟んで焼く器具の消費電力は何Wくらいですか
投稿: heygen | 2007年2月 6日 (火) 01:56