今日の実験君
変則3連休の真ん中です(日~火曜まで休み)
今日はBICカメラにケーブル類の調達に行ってきました
正月は、はんだこて(ターボ付)を新調し、無線とPCをリンク
させるべく、実験君をやっていました
IC-7800のピンを調べるのに、取説をみていたら無線機の
入力に、“S/D DIF”が使えるじゃあ~りませんか
zlogとかHamLogのCQのマシーン用に、DINプラグの接続ケー
ブルを作成中のデキゴトです
早速、20年前のアンプとCDをつないでいる光ケーブルがあるのを
思い出し、コンポからケーブルを引っこ抜いてきましたがケーブル
の長さが短く(50cm)PCから無線機まで届きません
今日、街へ出掛けたついでにBICカメラへ
オーデオコーナーで、光ケーブルのチョイスに20分
(他、HDMIケーブルも買う予定だったけど、高いので断念)
迷ったあげく、PCコーナーに安いモノがあって、こちらでS/P DIF
ケーブルをGETです
早速、つないでみたところ、音声が無線機に入力されません
無線機の取説を見たら、入力を「マイク」にするかDINの「MOD」
「S/D DIF」かをファンクションで選択しなきゃならなかったんですね
とりあえず、ファンクション画面で設定を変更し、S/D DIFで音声
を入力したら、無線機のモニターから自分の声が聞こえてきました
とりあえず成功かな
さて、ここで問題です
CQのマシーンの送信はPCから無線機の“S/D DIF”コネクターへ
通常の音声は“前面MIC端子”にしたいのですが、後ろと前に切り替
えのたび、いちいちファンクションの設定を替えられません・・・
ICOM純正スタンドマイクをPC経由で無線機につなげる方法はないか
しら?
自分の声を録音する時のマイク(skype用に購入)と、普通の交信につ
かうマイクが違うと、声が違ってバレバレですね
ある程度、この使い方をマスターしたら、次はHi-Fi SSBとやらの実験君を
やってみたいと思います
| 固定リンク
「IC-7800」カテゴリの記事
- 復活か?(2015.09.22)
- 里帰りから戻ってきました(2015.08.11)
- (続) ドナ・ドナ 7800(2015.07.15)
- IC-7851展示視聴会 (2015.07.12)
- ファームアップ Ver 3. 10(2015.06.01)
コメント