« UA-3FX (EDIROL by Roland) | トップページ | フルタイム2WD? »

2010年1月10日 (日)

支庁制度改革(ハチのお話)

このたび、「北海道総合振興局及び振興局の設置に関する条例」

公布されました

このジャンルのカテゴリーは用意していませんでしたが、ネタ的にはあま

ちゃん無線の内容で、本年4月の条例施行により、多少影響する問題か

もしれません(前回のネタ)

 

最初に支庁再編が発表されたとき、マルチプライヤー減にならないか

心配でしたが、昨日の発表によると、支庁の線引きが変更(所管区域

の変更)になるだけで、マルチ減にはならないようです

変わるのは、幌加内町と幌延町の管轄が隣の支庁(振興局)に移るだ

けで、ほとんど影響なし!

 

この地から実際にでむぱを出ている局は、移動局くらいでしょうから

あまちゃん無線的には、この管轄変更で影響がある人は、どれだけい

るのかしら??

 

幌加内にお住まいの方は、わざわざ岩見沢まで手続きに出向かなくても

良くなるので、便利になりますね

自分も、石狩支庁を窓口にしていた資格の登録や更新手続き、許可証

の交付など、名称が変わることで、最初は戸惑いそうです

(今年、早速なんかの免許更新手続きがあったかも?)

   

今までは104といえば網走と刷り込まれていたのに、これからは

「オホーツク」と名称が変わるので、慣れるまで時間がかかりそう・・・

 

106は「石狩支庁」から「石狩振興局」に変わるから、元石狩支庁のマル

チ番号は、何番になるのかしら?(たぶん106だと思いますが・・・)

JARLからコンテスト規約の変更か、支庁部分の読み替えの発表が

あるまで、北海道のマルチ番号が空白になりまっせ

JARLニュースの春号の掲載が間に合わなければ、オールJAコンテストは

大混乱だ!!

14個のマルチがなくなりますぅ~

|

« UA-3FX (EDIROL by Roland) | トップページ | フルタイム2WD? »

あまちゃん無線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« UA-3FX (EDIROL by Roland) | トップページ | フルタイム2WD? »