« コンポ取り付け | トップページ | でんきの見える化?(2) »

2013年5月14日 (火)

でんきの見える化?(1)

このたび、諸般の電力事情により、こんなものをゲットしました

はやわかり by 株式会社Lean Energy

Dscf0435

ついついAmazonでプチッとしてしまい、本日到着!!

Dscf0439_2

我が家の分電盤は、電工の一般的なタイプ

センサーを取り付けて~の

Dscf0441_2

発信機を取り付けて~の

Dscf0444_2

カバーを戻して~の

はい、出来上がりー!!

Dscf0445_2

取り付けには10分もかかりません 超簡単でした

説明書には、漏電ブレーカー下あたりのカバーに両面テープで

と書いてありましたが、カバーの開閉がしずらかったり、線が露出

してみっともないので、裏を少し浮かせて線を通してみました

スッキリ~

がぁ、準備と後片付け、発信機の位置決めで1時間くらいかかって

しまいましたとさ

Dscf0446_2

とりあえず、信号を受信して表示させてみたところ

0.392KW/hと表示しています

居間で独りで作業中(家族は就寝)に、使っていた電化製品は

冷蔵庫、居間の照明器具、金魚のぶくぶく、コードレス電話の

親機+子機、FAX待機(プリンター複合機)、暖房ボイラー

何もしていなくても、意外と電気を使っていることがわかりました

           

消費電力の変化には、6秒程度(取説)で反応してくれて、照明

器具を点けてみたり、LED電球と蛍光管はどんだけ違うか?

テレビを見たりと、節電のために買ったのに、無駄な電気を使って

しまった奴がここにいました(笑)

つづく・・・

|

« コンポ取り付け | トップページ | でんきの見える化?(2) »

工作・DIY」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« コンポ取り付け | トップページ | でんきの見える化?(2) »