KJ-H101SC モドキ作成
JG8某局のアルトワークス(HA36S)の純正ハンドルについている
ステアリングリモコンでオーディオコントロールができるよう、リモ
コンケーブルを自作し、手元操作ができるようにしちゃいました!
コンポはパイオニア「DEH-4300」
まさか、この廉価版の機種でステアリングリモコン対応とは・・・
この機能を使うには、純正部品の「KJ-H101SC」が適合とのこと
↑ 本物
パッと見、L型のミニプラグに20cm程度の線が
ついているだけじゃん?
フムフム、これが1500円もするんかい??
ということで
ガラクタ箱に入っていた3.5mmステレオミニプラグに、余ってた4芯の
電話線の適当な2本を使って、先っちょのほうをを(+)、GNDを(-)に
接続した 「KJ-H101SC(モドキ)」 が完成!
たった50円でステアリングリモコンケーブルの出来上がり!
いろんなサイトを探したけど、KJ-H101SCの配線がHITしません
んじゃダメもとで、勝手に先っちょを(+)の設定にした線を、オーディオ
ハーネス「19番」に挿し、(-)にした側を「20番」に挿し込み、取説
の設定を読みながら、コンポ本体とハンドルのリモコン設定を
ちょちょちょ~いとやったら
あ~ら~不思議
ハンドルから手を離さずに、親指でコンポの音やモード変更、選曲が
出来るじゃあ~りませんか・・・・
(分解バラバラショー中)
これって、一度使うと手放せませんね~(まさに、手を離さなくても)
たった1,500円の商品ですが、これに1,500円も出すのは絶対ムリ
製作、取り付け時間30分で完了
ちなみに、オーディオハーネスを購入する時は、ステアリングリモコン
端子が出ているモノを買ったほうが、接続が楽チンです
エーモンのハーネスは19番、20番がNCになってるので、あとは
皆さんの自己責任で、勝手にお願いします!
| 固定リンク
「工作・DIY」カテゴリの記事
- 分解バラバラショー 2023 シェーバー編(2023.02.19)
- ストーブ修理(2023.02.02)
- カーポート完成間近(2)(2022.10.15)
- ヤンキーホーン取り付け(LC100)(2020.10.07)
コメント