水難の相 【TCH362N】バルブユニット交換編
まもなく18年目に入ろうとしている我が家は
水難の相が出ています
数年前から配水管からの水漏れしていて、車庫はドリフ状態
今年の7月には配水管の詰まりで、台所の床が
今も、UTの床CFがぶよぶよで、車庫への水漏れ継続中!
今度はウォシュレットから水がポタンポタンと・・・
グルグルっと検索したところ、ヨソ様のお宅でも水難の相が・・・
ということで、分解バラバラショーを開始
原因はこのバルブユニット(TCH362N)らしい・・・
先人の皆さんは、この部品をネットで購入し、自身で交換して
いるらしく、我が家もアマゾンに出店している業者よりこれをゲット!
部品のみ「3,672円」で直るなら、ダメもとでやっちゃいましょう
ということで、早速ポチッちゃいました
先人の情報によると、当時のモノがイマイチだったらしく、今部品を
頼むと、対策品が届くそうです(新旧見比べても、よくわかりましぇ~ん)
もし修理業者さんに来てもらったら、普及品の新しいウォシュレット1台分
以上の修理費用がかかるみたいです
新しいのが欲しいという家族の意見もありましたが、とりあえず直し
てみることに・・・
Koito製作所製の操作基盤にたどり着き、基盤をはずして
バルブユニットを発見
右上のタンクに入っている水が、このバルブユニットを通って
尻に噴射
完全に使えなくなったわけでなく、ユニットのどっかから
出てきた水が少しずつ溜まり、床に放流していたのが原因
これであと10年はこれで尻拭いをしてもらいましょっと!!
ちなみに、家を長期間あける時に水抜きをし忘れると、この
タンク内に残っている水が凍結して、破裂しちゃいます!
ロータンクや便器に溜まっている水だけじゃなく、洗浄器内の
水抜きもお忘れなく
先人の皆様、ありがとうございました
おかげさまで、新品ウォシュレットを買わずにすみました
がぁ、プリンターが逝ってしまったので、浮いた分をそちらに
振り分けなければなりません
| 固定リンク
「工作・DIY」カテゴリの記事
- 分解バラバラショー 2023 シェーバー編(2023.02.19)
- ストーブ修理(2023.02.02)
- カーポート完成間近(2)(2022.10.15)
- ヤンキーホーン取り付け(LC100)(2020.10.07)
コメント