登頂成功!
3年前よりHF帯の同軸がブラブラしていたANT
5月4日、文明の利器に頼って修理作業が完了していましたが、今度は
無酸素単独登頂で、同軸交換が無事完了!
古い同軸にCD 218XとCL6DXZ用に用意した2本の新品同軸をビニル
テープで巻いて、頂上まで引き上げ、中継コネクタに同軸を接続しました!
がぁ~
よく見たら、V&Uのアンテナにつながっているはずの同軸が、中継コネク
ターのところでブチ切れしてるじゃあ~りませんか・・・
15mHの腕木に新しくあげたGP93より感度が悪く、なんだかおかしいと
思っていました
とりあえずV&Uの同軸は中継コネクターの下から切断し、新しいケーブル
を束ねながら下山
下山途中、218X、CL6DXZの同軸に、途中からローテーターケーブルが
1本増え~の
アローライン、730V、GP-93(旧)、GP-93(新)の4本が合流し
シャックのTV用BSケーブル&CATVケーブル、あわせて8本となりました
やっぱ一番のワクワクタイムは
同軸を無線機に差し込む瞬間ですね
その前にSWRのチェックをしましょう!!
CL6DXZ いつもの50.212Mhz
SWRは1.0で バッチグー!
218X(21MHz帯) こちらも、いつもの21.212MHz
SWRは1.3でまあまあ グー!
218X(28MHz帯)
28.685MHz でSWR1.1 コンテストにバッチリでっせ!
さて、久々の八木アンテナ復活
ここ数日、コンデションがいいので楽しみです!!
| 固定リンク
「あまちゃん無線」カテゴリの記事
- スモールシャック化 ハンディ機編(2023.02.15)
- NYP(2023.01.24)
コメント