« 貸しコースにて ③ C回路(1h) | トップページ | 驚きのマフラー交換(LJ78G) »

2021年5月27日 (木)

貸しコースにて ④ B回路(1h)

B

今日はB回路の練習(1H)

A回路とC回路では、クランクとS字はスルーしていましたが

B回路でまさに初めてのクランクイン(笑)

20210527-180716

この教習車は小回りがきかないから、乗用車とは勝手が違います

路肩に落ちてもガンガン行っちゃいます!

腹をこすり、亀の子状態になることもありませんから~

 

B回路は、クランクとS字でが最後のほうにあるので、前半戦で大減点を食らわなければ、クランクイン→完走パターン!

ココを無事に通過することができれば、あとは踏切を渡って、外周をぶっ飛ばして終了のパターン   

あともう一回ずつ回路の復習をしつつ、クランク&S字の練習を重点的にやって、仮免のお受験に挑みます

(仮免の練習は、合計10hくらいを予定)

 

回路図を見たら、仮免の回路は「準中型」と「普通車」が同じようです

ということは、準中型の仮免を受けるほうが手っ取り早いのでは??

初心者が準中型を取るのに指定校にかよったら、間違いなく「40万オーバー!」

ここでウインカーを出して、準中型お受験コースに進路変更を検討(笑)

普通車or準中型のどっちを受けるかは試験車両次第か?

 

さて次回の練習はC回路の復習を予定

普通のパターンだとA→B→C回路と進みますが、試験勉強は「後ろ」からやっていくのが鉄則!

ウインカーを点けるポイント、コース取りをしっかり押さえて

「ルーム→フェンダー→目視」の一連の安全確認動作失念で、10点減点されないよう、体で覚えることが必要です

(フェンダーミラーは昭和の教習車でした・・・)

 

これで各1回づつ回路を走りました

実際に走ってみたら、意外と簡単にコースを覚えられました

回路図より、とりあえず実際に走ってみることです


なんだか、大特2種とけん引2種の受験をしたくなりました

無事、こちらが終わったら「目指せ最小フルビッター!企画」でもやろうかしら・・・

  

実は、次回の免許更新でゴールド免許からブルーになる予定

その前に何か違う免許を取ったら、ゴールドが継続できるとか?

  

猶予期間は来年の誕生日までのあと1年間

眠たい更新講習を受けずに有効期限を延長させることができれば

チャレンジする価値はありそうです

 

続く・・・

 

17:00~18:00 1h

|

« 貸しコースにて ③ C回路(1h) | トップページ | 驚きのマフラー交換(LJ78G) »

備忘録」カテゴリの記事

チャレンジ 一発試験!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 貸しコースにて ③ C回路(1h) | トップページ | 驚きのマフラー交換(LJ78G) »