« スモールシャック化 ハンディ機編 | トップページ | 2023シーズン タイヤ交換 一番乗り! »

2023年2月19日 (日)

分解バラバラショー 2023 シェーバー編

20230219-134002

前回の電池交換から3年がたちました

https://4pra.air-nifty.com/heygen/2019/12/post-c71617.html

シェーバーのビジネスモデル??

①替え刃が高く、5,000円くらいの刃を買うなら、本体を買ったほうがいいぜ~と、客に話して本体をセールスするパターン

②電池の持ちが悪くなり、壊れたのでは?と相談されて「替え刃代」と「電池交換代」で新しいシェーバーが買えるぜ~と、新品を買わせるパターン→モノによっては新品を買ったほうが安いです

③電池交換だけを販売店やメーカーに問い合わせしたらそんなケチなことやるなよ~と、客に冷たく対応して新品を買わせるパターン→交換だけはやってないらしい?  

普通のお父さんなら②のほうが新しい機種が手に入るし、財布にも優しくてうれしいのですが、我が家は今回も③の「電池交換」を選びましたとさ→メーカー非推奨

Amazonで買った650円の電池(2022年12月現在)を取り付けて、たった10分で終了!

また3~4年後、替え刃があれば電池交換をやって延命させたいと思います

|

« スモールシャック化 ハンディ機編 | トップページ | 2023シーズン タイヤ交換 一番乗り! »

工作・DIY」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スモールシャック化 ハンディ機編 | トップページ | 2023シーズン タイヤ交換 一番乗り! »