カテゴリー「外無線」の32件の記事

2022年10月 9日 (日)

2022 ACAG Day2

20221009-060721

今朝はこの景色からスタート

数十年ぶりのかもい岳は、移動運用地のメッカから「雲海」のメッカに変わっていました

20221009-060212

朝3時ころから見学客がやってきて、まわりのざわつきで目が覚めてしまいました

6mでこんな朝早くからやりませんって・・・

 

アンテナを付けた車のオッサン寝袋車中泊を見学した観光客は、さぞかしキモかったことでしょう

雲海が台無しになってしまい申し訳ない

20221009-072519

雲海をバックに記念写真を

20221009-080822_2

   

峠道での雪が積もったニュースを見ていたので、最悪、週末は登れないかも?と覚悟をしていましたが、外は意外と暖かくてビックリ

今年最後になるかも??

20221009-081039

結局、Eスポッ!は出ず、他エリアの局は1局のみ(ポータブル8局)

イマイチ以下のコンデションで不完全燃焼でした・・・

 

ちなみに撤収は早いです!

20221009-154304_2

昼過ぎから急に雪虫の大群が押し寄せてきました

そろそろですね

 

ちなみに今日の昼食は、大自然の景色を見ながらの焼きそば

20221009-125800

まいう~

| | コメント (0)

2022年10月 8日 (土)

2022 ACAG Day1

20221008-213129

会社をダッシュして家に帰り、着替えて~の、スーパーに立ち寄りして、高速に乗ってJCC#0127に向かいました

20:45頃現着!

某局は既に現地でスタンバっていました

 

暗闇の中、月明かりでアンテナ設営

20221008-213141

今回もいつもの2エレHB9CV(まったく見えない)

設営後、わくわくしながら無線機をつなげてみたら、SWRが無限大!

下から懐中電灯で照らして見上げたら、左の前後、右の前後のエレメントの長さが同じ

パット見は、左右キレイに揃っていたのでぜんぜん気づきませんでした

いったん下してエレメントを付け替えて、再度アップしたらバッチリ

(以前、長いエレメント側に給電したこともありました)

ここで30分のロスタイム・・・

暗闇の作業はこれがあるから困ります

20221008-223926

電源は、ローカル局から譲ってもらったお古のBATT

30㎏以上あるかも?(老体にはキツイ)

 

20221008

バッテリーにつなぐ機材はIC-705とXPのノートだけなんで、たぶん最後まで持つでしょう?(FDの時は余裕でした)

バッ直で705をつなぎ、ノートPCは内蔵バッテリーが少なくなってきたら、DC-ACコンバーターのSWオン

ある程度充電されたら一旦オフにします

        

結局、なんだかんだでスタートが22:30となりましたとさ

関東エリアは、まだまだスタートダッシュの稼ぎ時でしょうけど、8エリアの夜は早いうちに地元各局にあいさつ回りが出来ちゃうので、そろそろ独り飲み会のスタートダッシュ時刻です

Day1 終了!

| | コメント (0)

2022年8月 7日 (日)

2022 FD

20220807-fd1

こっそり移動して運用してきました

息子に無線車を乗っ取られ、今回の運用はお手軽Verです

  

持って行った鯉のぼりマストは2段のみ使用

約4mhの位置にアンテナはHB9CVだけのミニマム仕様

   

IC-705は古バッテリーにバッ直!

ノートPCの電池が切れそうになったら、DC-ACコンバーターを

つなぎ、充電しながらの運用となりました

    

この車のリアドアは観音開きではないため、ヒッチメンバーにアンテナを

取り付けたらハッチが開かず、荷物の出し入れが面倒でした

また荷台が高く、2KWの発電機を荷台に乗せようとするのが至難の業

今回、発電機は積まず、単品で持参したバッテリーで参戦しました

 

結果は聞かないでください・・・

| | コメント (0)

2020年8月 2日 (日)

2020 FD(Day2) 

20200802-084156

朝イチで、某ローカル局がキャン車で遊びに来てくれました

快適運用ができてうらやましいです

 

day1は0局

今朝のIC-7400は寝起きが悪いのか? 送信がぶち切れしてしまい調子が悪かったです

2年振りに電気を入れたのでびっくりしていたのかも?

 

バタバタ機材を積み込み、昨日は会社から帰ってきてタッチアンドゴーで高速に乗ってここにぶっ飛んできたので、完全に準備不足かと・・・

20200802-072751

ANTは、6m 2エレHB9CV

2m&430 ダイヤモンドX-30

1200  CD 18エレ八木

 

穴狙いコンテスター、1200メガで2連覇を狙い、今年は1200の18エレを用意しましたがぁ~

結果は聞かないでください

  

今年のFDは、これ以上ネタがありません・・・

以上

| | コメント (0)

2020年8月 1日 (土)

2020 FD(Day1) 

20200801-215747

20:00現着!

ANTの設営が終わり、22:00スタート

IC-7400(HF~6m,2m) IC-910D(2m,430,1200)を並べてみたけれど

誰もいない!

コンテストは18:00から始まっているので、出遅れ感満載

 

急遽参戦した息子と、焼鳥パーティー

20200801-215719

イオン三笠の炎で「半額」でゲット!

FD Day1 終了 

 

まいう~

| | コメント (0)

2020年7月31日 (金)

2020 FD(Day0) 

20200801-064704

今年のFD初日は仕事になり、前日に機材の積み込み完了!

まさか、車の屋根に積んだANTを持っていく人はいないでしょう・・・

| | コメント (0)

2019年8月 4日 (日)

2019 FD(Day2) ヒマ~

20190804-071041

Day2は4時半に起きました

というか、リアシートをリクライニングして寝ていたら、背中が痛くなり

目が覚めちゃいました

20190804-073240

早速お湯を沸かしてモーニングコーヒーの予定でしたがぁ~

ライターを持っていくのを忘れてしまい、持参したキャンプ用のガス

コンロに火を点けれません

めんどくさいけどカセットフ~を取り出して、朝飯の準備をおっぱじめます

 

6mは開ける気配がまったく無く、V&Uをちょろちょろ徘徊するものの

コンテスト参加局のCQは聞こえず、今日はほんとにFD?

みたいな・・・

間違って移動しちゃったかも?状態のなか、空振りCQを続けますが

11時過ぎにはあきらめモードに入り

11時半には撤収モード!

20190804-113556

おかげさまで12時のFD終了と同時に、山を降りることができました

20190804-120801

12時現在、外気温はすでに30℃

 

ということで、2019のFD結果は聞かないでください・・・

20190804-125321

腹が減ったので、帰りはかまだ屋でそばを食って帰ってきましたとさ

| | コメント (0)

2019年8月 3日 (土)

2019 FD(Day1) あづぅ~

20190803-180103

今年のFDは珍しく/8(フィールドステーションA)

移動して無線をやるのは何年振りかしら??

まさか、連日30℃を超える日が続くとは思わず、軽い乗りで行くことに・・・

 

初めて入ったイオンで買出しをしていたら、商品がどこにあるかわからず

30分のロスタイム

20190803-185859

18:30 現地に着いてもまだ30℃以上ありました

 のどが渇いたので、まずは水代わりに1本!

 

移動車のヒッチマウントに「鯉のぼりマスト」を差込みして高さは約8mH

マストには2エレHB9CV(6m) + アローライン(2m&430)をセット

 

20190803-193346

アンテナを上げ終わり、もう1本飲んでいたら

地元在住の元JF8QLXが山に上がってきました

(旦那さんとは結婚式以来のご対面かも?)

話したいこともいっぱいあったけど、なるとのザンギの差し入れを

いただき久々のアイボール

無線をやってない旦那さんから見たら、マニアックな変態にしか

見えなかったことでしょう

あなたの奥さんも、昔は変態だったんだよ(笑)

 

ザンギはビールのつまみと晩飯に・・・

つもる話は次回の反省会でよろしくです

   

たまにしか移動に行かないもんだから、即席で準備した機材を混載状態で

現地へ向かったので、車内はぐちゃぐちゃです

20190803-203814

Day1は22:40まで粘りましたが、結局15局で打ち止め!!

スタートダッシュのEスポッ君は、ふわふわとやる気がないみたいで

いまいちでした

明日のコンデションに期待します

| | コメント (0)

2019年8月 2日 (金)

FD準備 2019夏(2)

20190802-205918

明日の準備中!

あとはアンテナと無線機を積んで、クーラーボックスにアルコール燃料を

満タンにして向かいます

 

日曜日は20リッターの燃料タンクが空になったら終了予定

熱中症に気をつけなきゃ・・・

| | コメント (0)

2019年7月28日 (日)

FD準備 2019夏(1)

 

20190728-105839

ビフォー  ヒッチメンバーがサビサビ

20190728-120159

アフター  サンダーで削り、サビ止めを塗りました

Img_20190728_145453

シャシブラックを塗って完成!

  

今年のFD移動準備をしてたら、肝心なアンテナ基台がコレじゃダメダメで

急遽サンダーでサビを落とし、サビ止めを塗り、シャシブラックでボロ隠し

 

アンテナの設置方法は

20190728-115942

ヒッチマウントに角パイプと単管を接続する自在クランプを取り付けます

20190728-115932

倒した単管に、単管よりちょっとだけ太い、鯉のぼりマストを差込み~の

20190728-120050

よっこいしょ~と立てて出来上がり!

地面から単管が浮いているので、マストを立てたまま移動できます

踏みたて君にはできない芸当かな?

  

夜間、窓の隙間から同軸を通すと、虫がいっぱい入ってくるので

ドア基台のANTをはずして、そこに同軸をつなげば快適運用間違いなし!

 

20190728-120224

懐かしいスタンダードの「無線車」ステッカー

5SPEEDのエンブレムと冷房車ステッカーも欲しくなってきました

| | コメント (0)