カテゴリー「中年ライダー」の25件の記事

2021年8月 9日 (月)

DJ-1のパンク修理 ^^;

20210812-213154

密林から、おニューのタイヤがやってきました

見た目が効きそうなパターン

熱い走りが出来そうです

20210812-175710

ネットで1本、2,000円ちょいでした

ついでに、30年以上もノーメンテで走ってたチューブもオーダー

前タイヤも一緒やることにしたので、2セット買いました

20210809-114955ビフォー

DJ-1は、8インチの小径タイヤにつき、減りが早い!

フロントは楽勝でしたが、リアはマフラーが邪魔して、なかなか外れません・・・

20210809-101346

バールで、マフラーとホイールとの間を広げて、何とかホイールを外すことができましたが、もしこの作業をバイクショップに頼んだら、20,000円くらいはかかるのかな??

 

この頃、息子の通学の足に使われているDJ-1ですが、このスクーターを知っている友達がいたら間違いなくマニアですね

| | コメント (0)

2021年4月28日 (水)

トランポ化 その2

20210428-150956

この状態に

20210428-151646

コレを2枚敷いたら、バイクを載せてもたわまなくなり、目的達成!

ちなみに、この板はアルインコ製

アルミ製の他社製品は値段が倍もしたので、あきらめてこの鋼鉄製に

某ジョイフルAKで、2000mm×300mmが4,620円也(2,310円×2枚)

1枚買っても、もう1枚は付いてきませんでした・・・

| | コメント (0)

2021年4月18日 (日)

トランポ化に失敗!

20210418-113947

トレーラーにバイクを積もうと、板を買って敷いてみたけど

積んだら板がたわんでしまい甘かったです

おまけに、積むときに後ろがガクンと下がってウイリー状態に・・・

今日はここで断念して、一旦作業を終了

20210418-113957

買った板は、バイクを載せる時に使うとして、鉄板をゲット

してきます

20210418-113903

カーゴトレーラに構造変更すれば、ジェット以外の荷物を

積めるようになって便利になるかなぁ~

| | コメント (0)

2021年3月21日 (日)

迷車紹介 HONDA PAL(AF17) & DJ-1(AF12)

Img20210321094800

春になり、そろそろスクーターシーズンが始まります!

昭和の迷車「PAL(1988y?)」と「DJ-1(1985y?)」を車庫の奥から

引っ張りだして準備を開始

 

20210321-102807

今年で3シーズン目のDJ-1のバッテリーは、セルの勢いが弱く

なかなかエンジンがかかりません・・・

充電器のセルスタートモードでやってみたら、勢いよくセルが回り

エンジンが始動!

車庫内が白煙で真っ白に・・・

 

20210321-102743

35年選手で、走行が3,160㎞!

息子が去年の春から足に使っていたので、走行距離がのびでいます

前ネタでは2,453km(2019年5月)

 

20210321-102823

PALのほうは、30年以上前の当時のバッテリーが乗っかったままで

当然セルが回らずキック仕様

セルスタートモードで、セルの勢いに任せてかけようとやってみた

けど ダメ

  

エアーフィルターのスポンジを外し~の

CRC 5-56で点火を誘導させて

何とかエンジンがかかりましたとさ(こちらも白煙パワー💨 で真っ白)

 

20210321-102725

PALのメーター周りも、昭和の匂いがプンプン

走行距離は、まだ 883㎞(メーター戻しは、やってませんよ!)

33年で、平均26㎞/年しか走っていない、超レアな個体

でも、高くは売れないでしょうね・・・

 

どこかの シーマ みたく、レストアを申し出てくれる方がいらっしゃ

いましたら、喜んでお受けします!(なおす価値が無いってね)

| | コメント (0)

2020年5月30日 (土)

ソーシャルディスタンス By モアイくん

20200530-1647011

今日は天気がいいので、息子とスモールスクーターでプチツーリング!

20200530-162915

モアイ君たちはソーシャルディスタンスが徹底されています

というか、彼らはこれ以上近づけないみたい

 

んで、ここはどこ?

20200530-162840

マスク像を見にきたギャラリーがけっこういましたよ

| | コメント (0)

2020年4月28日 (火)

分解バラバラショー AF17 PAL編

  20200428-162120

盗んまれて出てきたバイクじゃありません

 

オクでゲットしたキャブ(左)を取り付け~の

20200428-165417

 

プラグを交換して~の(右は30年前のもの)

20200429-164242 

20200429-163257 

某ホーマックにプラグを買いに行ったら、2本入しか売ってないし・・・

家に帰ったら、去年買ってあったやつが箱に入ってしまってありました

 

20200429-180136

サイドカバーを取り付けて、30年振りにPAL復活!

DJ-1と比べたら、パワーの差を感じます

おばちゃん買物用or女子大生御用達感満載の昭和レトロな

スクーター

当時、メットインが出始めの頃のスクーターだったと思います

       

前所有者は、60歳近くで原付を取って、初めてコレを買って

乗っていたそうですが、転んで怪我をして家族に反対され、

それっきり乗っていなかったとのことです

 

20200429-180209

走行距離はまだ667km

物置に30年近く放置されていた新古車ですが、今年はDJ-1と

PALの2台体制で遊ぼうと思います

 

DJ-1が息子に取られちゃいそう・・・

20200428-213421

「ファミリーバイク特約」最高!

| | コメント (0)

2020年4月12日 (日)

ちょいと小樽までプチツーリング

20200411-191214

いつものガソリンスタンドから、アイスクリーム店のオープン

情報がラインで届き、さっそくスタンドに行って、記念クーポン

券をゲット!

場所を調べてみたら、元「北の誉」の工場があったところじゃ

あ~りませんか

20200412-111448

なんか見たことがある建物だと思ったら・・・

20200412-112130

メニューはこれ

20200412_002

クーポン券で 全部 半額!

 

20200412-113403

ブルーベリーミルク」 & 「超いちご

ソフトクリームかと思ってひとくち食べたら、実はアイスクリームでした

(ちゃんとアイスクリーム店オープンって書いてあるし)

マジ旨い!

 

今日は気温が上がらず、アイスクリームにはまだ早いような感じがしま

したが、シーズンに入ったら行列ができること間違いなし!

        

ちょっと体が冷えたので、帰りはココで熱いものを食べて帰りましたとさ

20200412-123238

 まいう~

| | コメント (0)

2020年4月 8日 (水)

ポンコツツーリング

20200408_02

今朝、DJ-1に自賠責(3年=¥10,790)を入れ、始業式が終わった息子と

プチツーリングに出掛けました

 

20年くらい前の「YMAHA DT125R」と30年くらい前の「HONDA DJ-1」

両方ともコツコツとレストアをやり、この日のため?に復活

   

単独行動はまだちょっと不安のようで、息子は少し慣れるまで近場で練習中

自分の親もそんな目線で子供を見ていたのかしら?

 

警察庁のサイトで運転免許統計令和元年度版がアップされてました

相変わらず小特、原付は少ないですね~

| | コメント (0)

2019年5月25日 (土)

キャブレター 到着!(AF17 PAL)

20190525-193605

ヤフオク!でゲット

AF17用キャブレター元ネタ

分解バラバラショー中のキャブを直すのが面倒になり、3,000円で

出品されているキャブを発見

この値段なら 直すより買っちゃえ~

ということで、おもわずプチッとしちゃいました

    

1,500円~7,000円くらいまでの価格帯で、何個か出ていたけど

業者のほとんどが宅配便、ゆうパックを指定しています

こんな小さな商品に、送料なんかかけたくありませ~ん

「送料無料」か「レターパックプラス」で対応できる出品者を

探したところ、このキャブが出てきましたとさ

早速、明日はPALいじりの日になりそうです

 

追伸

さっき、里塚のSOXを覗いてきました

このショップの片隅に、各バイクの諸元やパーツを調べられる

マシンが設置されてて、思わずプリントアウトしてきちゃいました

20190525-201556

左から「PAL」「DJ-1」「DT125R」

これを見たらDJ-1の発売期間が1985~1986年だったとは・・・

35年も経っていることにビックリです

PALが1990~1998年、DT125Rが1991~1999年と

30年選手ばっか集めてどうするの?状態でした

| | コメント (0)

2019年5月19日 (日)

ウインカーリレー 交換

20190519-143443 

オーダーしていたリレー)が到着

コネクターの向きが違ってて焦ったけど、大丈夫でした

当初は中華製の安いやつにしようと思ったけど、国内発送のショップのほうが

到着が早いのでポチっとしちゃいました

20190519-143854

外した場所にセットして、ヘッドライトを戻して3分で交換が完了!

ICタイプのリレーにつき、ウインカーを点けてもカチカチ音が

聞こえません

近いうち、ウインカーの球はLED球に取り替える予定

完全復帰まで、あと少し!

20190519-143846 

あとは「ハンドル」と「ヘッドライトバルブ」を交換して、タイヤをオンロード系の

モノをチョイスすることを考えています

そして最後に「ラジエーターの水」と「リアブレーキの液」を取り替えて完了かな

なんとか初夏の旅に出掛けられそう

| | コメント (0)