カテゴリー「あまちゃん無線」の422件の記事

2023年2月15日 (水)

スモールシャック化 ハンディ機編

20230215-115222

無線機の断捨離中!

昨年、オクでオブジェなHF帯の固定機、昔のモービル機、ポンコツハンディ機たちを処分して、この4台体制になりました

①アリンコ DJ-DPS70  ②アイコム IC-P7 ③ID-31 ④IC-M37

この2つのメーカーのマイク端子は共通で、ハンドマイクを共有できるからいいですねぇ~

      

シャックにハンディ機がゴロゴロあっても、ハンディ機なんかを実際に使っていない局が多いのでは?

なにかあった時の安心感はありますが、肝心な時に電池切れのパターンに気を付けませう!

イマドキはメインで助けを求めても期待できなさそう(携帯電話があるさ!)

最近のハンディ機はBNCじゃないので変換コネクターを用意したり、乾電池ケースがなくてリチウム以外を使えないのもあったりと、ご注意くださいな

それより、ハンディ機に限らずコンパクトになったおかげで「ファンクション機能」が多く、オッサンには使い方がわからんかもです

よく「取説読めよ!」と言ってたのに、その言葉を若い人に言われそうな今日この頃です

| | コメント (0)

2023年2月 3日 (金)

南南東

20230203-073140

今年の恵方はこっち!

寒くてローテーターの調子がイマイチです

 

| | コメント (0)

2023年1月24日 (火)

NYP

20230124-2211501 

珍しく1周続けることができました

ホントは3周チョイのはずですなんですが、不参加の年が

あったり、シールを紛失した年があったり・・・

あと1周できるまで無線やってるかな?

| | コメント (0)

2022年12月11日 (日)

門標コレクション

20221211-064542

あと数枚はあるはずです

この門標をもらうために?何度、会費を切らしたことか(嘘)

 

昔は、表札と一緒に玄関に張っているOMさんも多かったけど

この頃は見かけなくなりました

| | コメント (0)

2022年11月23日 (水)

2022 FD 結果発表&独り反省会

2022_fd

ばんざ~い ナシよ !

 

今年のFDは、何年かぶりに移動して参加

元ネタは ココ

 

お試し運用だったので、予想通りの結果でした

結果 はこちら

 

今年の「JARL 4大コンテスト(ALL JA6D・FD・ACAG)」

「支部コン」「ALL JA8」の6大会で、賞状「3枚」ゲット!(予定)

穴狙い部門、3勝3敗ACAGは暫定1位

  

今年はダークホースが現れ、番狂わせが発生した部門がありました

来年は初の6大会賞状ゲットを目指し、エントリー部門を考え中

  

2023シーズンは、4/29の「ALL JA」からスタートです

今年より1週間遅いため、Eスポッ💦発生に期待します!

 

やっぱALL JAは「みどりの日」に限る

| | コメント (0)

2022年11月 7日 (月)

ALL JA Test 北海道地方第1位 \(^o^)/

20221107-213204

穴狙いコンテスターです

またまたもらっちゃいました!

 

FDの結果を待っていますが、エントリー部門の

選択ミスで連覇できないことが決定しました

残念!

| | コメント (0)

2022年10月21日 (金)

2022 6D 結果発表! パチパチパチ

2022-6d

今年の6Dの結果 P50部門でエリア1位

穴狙いコンテスター 2連覇中!

2021-6d

この穴ぼこに気づいた局がちらほら出てきているようなので、そろそろ違う穴を狙うことにします

 

CLUB705 会員募集中 

 

| | コメント (0)

2022年10月 9日 (日)

2022 ACAG Day2

20221009-060721

今朝はこの景色からスタート

数十年ぶりのかもい岳は、移動運用地のメッカから「雲海」のメッカに変わっていました

20221009-060212

朝3時ころから見学客がやってきて、まわりのざわつきで目が覚めてしまいました

6mでこんな朝早くからやりませんって・・・

 

アンテナを付けた車のオッサン寝袋車中泊を見学した観光客は、さぞかしキモかったことでしょう

雲海が台無しになってしまい申し訳ない

20221009-072519

雲海をバックに記念写真を

20221009-080822_2

   

峠道での雪が積もったニュースを見ていたので、最悪、週末は登れないかも?と覚悟をしていましたが、外は意外と暖かくてビックリ

今年最後になるかも??

20221009-081039

結局、Eスポッ!は出ず、他エリアの局は1局のみ(ポータブル8局)

イマイチ以下のコンデションで不完全燃焼でした・・・

 

ちなみに撤収は早いです!

20221009-154304_2

昼過ぎから急に雪虫の大群が押し寄せてきました

そろそろですね

 

ちなみに今日の昼食は、大自然の景色を見ながらの焼きそば

20221009-125800

まいう~

| | コメント (0)

2022年10月 8日 (土)

2022 ACAG Day1

20221008-213129

会社をダッシュして家に帰り、着替えて~の、スーパーに立ち寄りして、高速に乗ってJCC#0127に向かいました

20:45頃現着!

某局は既に現地でスタンバっていました

 

暗闇の中、月明かりでアンテナ設営

20221008-213141

今回もいつもの2エレHB9CV(まったく見えない)

設営後、わくわくしながら無線機をつなげてみたら、SWRが無限大!

下から懐中電灯で照らして見上げたら、左の前後、右の前後のエレメントの長さが同じ

パット見は、左右キレイに揃っていたのでぜんぜん気づきませんでした

いったん下してエレメントを付け替えて、再度アップしたらバッチリ

(以前、長いエレメント側に給電したこともありました)

ここで30分のロスタイム・・・

暗闇の作業はこれがあるから困ります

20221008-223926

電源は、ローカル局から譲ってもらったお古のBATT

30㎏以上あるかも?(老体にはキツイ)

 

20221008

バッテリーにつなぐ機材はIC-705とXPのノートだけなんで、たぶん最後まで持つでしょう?(FDの時は余裕でした)

バッ直で705をつなぎ、ノートPCは内蔵バッテリーが少なくなってきたら、DC-ACコンバーターのSWオン

ある程度充電されたら一旦オフにします

        

結局、なんだかんだでスタートが22:30となりましたとさ

関東エリアは、まだまだスタートダッシュの稼ぎ時でしょうけど、8エリアの夜は早いうちに地元各局にあいさつ回りが出来ちゃうので、そろそろ独り飲み会のスタートダッシュ時刻です

Day1 終了!

| | コメント (0)

2022年10月 2日 (日)

2022 ACAG Day0

20221002-110326

今日は今週末に開催される2022ACAGの移動地下見に、見晴らしの良い場所までドライブ

Img20221002111728_20221010003001

昔は移動のメッカと言われていてましたが、近年は雲海で有名です

今年はここに決めました!

 

20221002-120400

帰りはココに寄って、お約束のコレ

20221002-174043

まいう~

| | コメント (0)

より以前の記事一覧