カテゴリー「ボート」の159件の記事

2023年4月16日 (日)

上架の季節 2023春

20230416-143916

まずはタイヤを積み~の

20230416-144421

天井にチェーンを引っ掛け~の

トレーラーを引き抜き~の

20230416-145056

空荷の状態になりました

毎年のルーティーンですが、トレーラーが30年超えているので、そろそろヤバくなってきました・・・

19日に車検取ってきます!

 

| | コメント (0)

2023年1月12日 (木)

変換コネクター

20230112-214609

国際VHFのハンディー機「IC-M37」です

外部アンテナを付けようと付属のホイップを外してみたら

20230112-214633

こんな形状の、今まで見たことがないコネクターが付いていました

この形は何ですかぁ~?

 

ということで、たどり着いたのが「中部特機」さんの楽天サイト

AD-98FSC アイコム アンテナ変換コネクター IC-M36J.M37J用

ポチッとしようとしたいたら

Aliexpress でも売られているじゃあ~りませんか

 

変換コネクター本体が 267円 送料 180円でっせ!!

大丈夫か?と思いつつ、ダメもとでオーダーしちゃいました! 

20230111-191536

 

取り付けてみたらこんな感じ

20230112-214726

これに外部アンテナをつなげることができます

良い子の皆さんは、けっしてこれに2mのモービルホイップやリニアを

つなげようとは考えないでくださいね

 

いつも16CHをワッチしています!

| | コメント (0)

2022年8月28日 (日)

ドック入りで小樽へ・・・

20220828-121150

昨年のエンジントラブルより約1年

修理のためドック入りしました

 

いつ戻ってくるかな??

 

20220828-135231

帰りはいつものお約束「ミルクプラント」

キレイな巻きに 拍手です!

まいう~

 

| | コメント (0)

2022年4月20日 (水)

トレーラー車検(再検)

20220420-103616

1コース横の特殊車両待機場?に停めて、検査官を手招きして見てもらいました

今回は限定車検証を発行してもらっているので、不合格部分のみの検査です

車体番号の確認後、フェンダーに重りを垂らしてタイヤがはみ出していないかだけ見てもらい、あっというまに合格!

目の錯覚から始まり、まさかの不合格、修理、再検査と合格までに3日もかかってもうた・・・

6月に運転免許の更新があるので、これを機に眼鏡を新調することにします

         

年に数回しか公道を走行しない、ナンバー付き船台ですが、今年は活躍してもらいますよ!

| | コメント (0)

2022年4月14日 (木)

トレーラー修理中!

20220414-164437

フェンダーを外し~の

ボルト穴をぐりぐり広げて

ハミタイヤ状態を解消!

来週20日に再検査に向かう予定

30年目のポンコツサビサビ仕様ですが、あと10年くらいは頑張ってもらいまっせ!

| | コメント (0)

2022年4月13日 (水)

2022 トレーラー車検

20220413-110039

いざ出陣!

 

今日は某ローカル局と支局で待ち合わせ

午後のキャンセル待ちの記入を済ませ、車中でランチタイム

 

13時にキャンセル待ちの番号を呼ばれ、受付を済ませた後にコースへ並ぼうと一度敷地から出たら、北26条の交差点まで列が続いていました (-_-;)

支局の敷地内に入れたのが14時を回っていて、14時半の休憩が終わっても、まだ第一コーナーを抜けていません

実際に検査を受けることが出来たのが、4ラウンドが始まった時間でした

  

んで、外観の検査で不合格が確定

まさかの ハミタイヤ ( ;∀;)

20220413-160857

昨年、ホーシング修理をしたとき、若干幅が広がってしまい、フェンダーからはみ出してたようです

目の錯覚ということにして検査に挑みましたが、ちゃんと見られていました 

トホホ・・・

下回りが終わったあと、6コースに回るよう指示され、そこで重りを垂られて アウト~

限定検査証を発行してもらい、今日は退散しましたとさ

並んで2時間、検査に15分

帰ったらフェンダーの穴を広げて、外側に出しましょっと!

| | コメント (0)

2021年8月15日 (日)

青の洞窟 リベンジ!

20210815-100933

某小樽港マリーナ

ビジターで降ろしてもらい、青の洞窟へ向かいました

がぁ~

またまたトラブル発生

ホーシングを直し、小樽までたどり着きましたが、エンジンの不調で

すぐに戻ってきました

20210815-104345

なんやら油が浮いてます・・・

燃料系が怪しいような気がします

 

自宅に戻り、分解バラバラショー!

20210815-164240

20210815-164250

 

なんと、オイルの細いホースがカピカピに劣化していて、ポッキリ

折れています(心も折れました)

Pileup_2-0815-171245_li

 

おまけに、アクセレーターポンプからガソリンが漏れています

Pileup_1-0815-171245_li

こりゃ アウト~

無事に帰ってこれたのが、不幸中の幸い

オイルのホースは径が合えばいいとして、アクセレーターポンプは

新たにオーダーしなければなりません

いつも燃料が通過している部品につき、30年もたてば当然劣化する

でしょう

  

ホーシングを直していざ出陣!と、張り切って小樽に向かいましたが

一難去ってまた一難状態

代理店の部品検索サイトによると、この部品は入荷待ちとなっている

ので、本国からの取り寄せになるのかと思います

いつになったら届くことやら

今年のモノにはなりそうもないようです・・・

 

ということで、どうも青の洞窟に縁がないみたい

安く行こうと企んでいましたが

ホーシング修理、パーツ取り寄せ、車検や船検費用がかさみ

青の洞窟へ向かう準備だけで、プロの青の洞窟ツアー(5,000円くらい?)に

10回くらい行けそうです(苦笑)

| | コメント (0)

2021年8月 4日 (水)

ホーシング復活!

Img20210804140220

制作をお願いしていたとこに、引き取りに行ってきました!

これに色を塗れば、EZROADER純正品とそっくり

ベースに錆止めを塗ってくれてます

Img20210804173713

家に帰ってきたら、ガラクタ箱に入っていた艶消し黒を吹き付けて完成

20210804-185859

 

ついでに、サビサビトレーラーも錆止め→白ペイント

板ばねも真っ黒けにして、足回りを引き締めます!

Img20210804184118ビフォー

        

20210804-185650アフター

錆止めがいくらあっても足りない (^^;)

まさか30年も使うとは思わなかったので、高くても亜鉛メッキ仕様にすべきでした・・・
Img20210804184156ビフォー

     ↓

20210804-185716アフター

 

雨が降ってきたので、今日はここまで

続く・・・

| | コメント (0)

2021年8月 1日 (日)

亀の子状態に・・・

20210801-100457

足をかけて~の

 

20210801-121210

ホーシングを外して~の

20210801-121057

バネがサビサビ~

20210801-121235

外したホーシングが、こんな状態に・・・

20210801-121129

合掌!

早速、取り外したホーシングを某所に持ち込み、サビ落ちたベアリングを

生かして、50mmの角パイプの先に溶接してもらうよう、お願いしてきました

20210801-192618

もう少しの間、このままの状態で放置プレーを続行!

| | コメント (0)

2021年7月22日 (木)

今日は海の日! 石狩新港巡回

20210722-083355

ガビーン

東埠頭の砂場を巡回しに行ったら、こんなことになっていました

20210722-083432

海の日の連休なのに、浜はガ~ラガラ

  

ステイホームだの、密を避けろと言われているので、船を出して沖に出ちゃえば大丈夫と考える人は多いと思います

砂浜に降りる道路が崩れて、ブルーシートで覆われていました

20210722-083729

いままで新港で船をおろしていた皆さんは、どこに行っちゃったのかしら??

| | コメント (0)

より以前の記事一覧