カテゴリー「IC-7800」の43件の記事

2015年9月22日 (火)

復活か?

20150922_202347
前回のネタはこちら

あれからずっと、車の荷台に積みっぱ状態でしたが

やっと重い箱を開けて、部屋に搬入しました

(=重い腰を上げて、部屋に設置しました)

戻ってきたら、VFOダイヤルが外れています

たしか営業所に持ち込んだとき、ぶつかって曲がる

可能性があるから外すと言ってたような・・・

さて、コレをどうやって取り付けするのか悩みました

ラバーを外すのかな?

どこかにイモネジの穴があるのかな? と・・・

でも、とりあえず解決! ヘヘヘ(^-^;

20150922_205924

今回の交換部品はコレ CR-772

なんやら故障の原因は、アナログ的なこの水晶らしい??

よくわかりませんが、とりあえず直ったのでヨシとします

18,000円の部品代+技術料で修理完了!となりましたとさ

| | コメント (0)

2015年8月11日 (火)

里帰りから戻ってきました

20150810_183102

修理から戻ってきましたが、車の荷台に放置プレー中

シャックから運び出して車に積んだのも一苦労でしたが、これを定位置に

戻すのは、もっと大変です

このままオークションに出しちゃえ というローカルからの天の声も聞こ

えてきます

「修理点検済み!」 おひとついかがですか?

20150811_1

ぶっ壊れていたところは    です

まだ、シャックにセットしていないのでわかりませんが、きっと直って帰って

きたと思います・・・

お盆前の痛い出費でしたが、10年間ノートラブルで働いてくれていたので

大阪の実家に帰って、一休みしてもらいましたとさ

| | コメント (0)

2015年7月15日 (水)

(続) ドナ・ドナ 7800

20150715_082004(汚ったねぇ)

本日、大阪へ旅立ちました

自分も大阪なんか怖くて行ったことが無いのに、彼は2回目の

里帰りです

1回目の時は、ルーフィングフィルターのバージョンアップ

なんで?って感じで、買って2年目で渋々の大阪送り

今回は、10年目にして、初めて不具合が生じたので、点検を

兼ねて強制帰還させます

20150715_080524

症状は

受信音がモゴモゴいって、相手の声が復調不可能

同時に、送信音も回りこんだような音になっているようで、

相手局からは、何を言ってるかわからないとのレポートを

受けます

でも、それも相手から何を言われてるのかがよくわから

ない状態で、各局に迷惑をかけておりました・・・

ついでに、ACCとSPDIFのAF出力が、ガサガサ言ってる

ことを伝えて、置いてきましたとさ

20150715_084025

重かったわ~

| | コメント (0)

2015年7月12日 (日)

IC-7851展示視聴会 

Dcf0002500

 どんな立派な無線機かな?と、ご近所の某ローカル氏とハムショップまで

ぶらちんドライブしてきました

いつもの休日と違い、珍しくお客さんがいっぱい来ていてビックリ(失礼)

実際に触ってみて、VFOダイヤルの回し具合が良くなったことと

パネルが少しだけかっこ良く見えたこと、滝の流れが早くなり、細かい

動きが良く見えたくらいしかわかりませんでした・・・

新触感ダイヤルノブだけ、ほしくなっちゃいました

がぁ、シャフトが弱いからよしなさいとのことです

現地で会ったローカル各局に「買わないの~?」と聞いたら

全員が「財布を忘れた」との回答でした

 我が家の7800も10年選手となりましたが、当時聞こえなかった局が

この10年間でばっちり取れるようには、絶対になっていないと自分に

言い聞かせて、店を出てきましたとさ

あれ?そういや、お楽しみ抽選会はどうなったんだべか

| | コメント (2)

2015年6月 1日 (月)

ファームアップ Ver 3. 10

1433222063670.jpg
久々のファームアップ
ウォーターフォールに進化してからの、久々のアップです
前回、バックアップを取るのを忘れて、すべてリセットされてしまったので、今回はばっちりです
でも、年に何回もやらない作業なんで、バックアップのやり方を忘れてしまいました(笑)
1433222064651.jpg
ところで、いったい何が変わったんでしょう?
全く体感できてません・・・

| | コメント (0)

2014年3月28日 (金)

IC-7800 ファームアップ ⇒ Ver3.01

一応、Verアップをやってみましたが、何が変わったか

ぜんぜん判りません・・・

20140329_010537

ついでにRS-BA1もアップしたけど、特に変化は感じら

れませんでした

 

ローカル局とは「バンドスコープを外部ディスプレーに

表示できればいいなあと・・・」ラグチューしてました

 

一度バンドスコープを使うと、画面を視ずに無線ができ

なくなってしまうので、リモート先でもバンドの様子を視る

ことができるような仕様になることを願っています

| | コメント (0)

2013年11月29日 (金)

IC-7800のファームアップが完了!

新ファーム更新 待ってました~

前回のアップが2010年12月だったから、3年ぶりに放置プレーから

開放されました

Dsc_0692

今回はLAN経由でやってみましたが、なぜかCFカードが認識し

ないんです

今回のVerアップで、USBメモリーが使えるようになったのですがぁ

さす場所が裏のパネルにつき、抜き差しがめんどくさ~状態

おまけに、USBポートがひとつしか付いていません・・・

Dsc_0695

アップデート中!  待つこと数分

無事成功 ヽ(^o^)丿

Dsc_0698

これが Waterfall 的な表示と音声モニター画面

この時間、大陸系の局しか聞こえないので、実際に使ってみた

感想は、後日アップしたいと思います

| | コメント (2)

2013年11月18日 (月)

キター! IC-7800 Verアップ

待ちに待ったファームウェアーのVerアップ!

前回のアップから数年間放置され続け、もう見放されたかと

思っていた矢先に、ハムフェアーでの大発表

やっと、今月末に進化するらしいです

icomプレスリリース ⇒ http://www.icom.co.jp/release/20131114/

  • バンドの状況等をより詳細に把握できるウォーターフォール表示機能
  •  
  • 競合他社に対抗して、慌てて追加したような機能ですね
  • ファームウェアーでイジレルなら、もっと早くにやってほしかったですぅ 
  •  
  • バンドスコープのマウス操作
  •  
  • タッチパネルだったら、マウスなんか必要なかったのに・・・
  • USBが裏パネルにひとつしかないから、ワイヤレスキーボード&マウスが
  • 接続できたら便利かも?
  •  
  • 送受信音の解析が可能なオーディオスコープ機能
  •  
  • 相手の声が見えるとうことは、自分の音も見られているんですね
  • 汚い電波は出せなくなりそう
  •  
  • PCレスリモートシャック対応&CI-Vによる電源コントロール
  •  
  • 今回、期待していた機能はコレ
  • どうやって接続して、外から操作するのかが楽しみです
  • やっとLAN端子が活躍できそう
  • いまどき、USB接続で無線機をPCに接続できないのが残念  
  •  
  • 最大約9時間の録音、送信音の録音にも対応するなど録音機能を強化
  •  こんなに長い時間、必要なのかしら?
  •  既に、S/P DIFでPCに直接取り込んで、録音できてるんですけど・・・
  •  
  • てなわけで、今月末のVerアップ、楽しみにています!!
  • その前に、無線機の調子が悪いんで、今のタイミングで修理に出したら
  • Verアップして戻ってくるかも??
  • | | コメント (0)

    2013年9月 4日 (水)

    続・NEW7800

    先日の支部大会の時にTS-990の実物を初めて見ました

    欲しくなったら困るので、ディスプレイだけしか触っていません
    タッチパネルで、周波数をピョンピョンを変えてみただけでした
     
    ウォーターフォール初体験
      7800も早く対応して欲しいです
     
    タッチパネルディスプレイの楽チンQSY
      時代を感じました!
      液晶画面を見ると、画面を触ってタッチしたり、つまんでしまう自分
      がいます(笑)
      7800が出た10年前には、そんな概念が無かったんでしょうね
      最初からタッチパネルなら、VerUPでわざわざマウスなんかを接続
      できるようにする必要はなかったことでしょうに
      んで、バックライトがLEDじゃないし・・・
     
    液晶メーターのアナログチックなリアルさ
      白地のバックに、赤い針がピコピコ動いてました
      TS-830チック(TS-930表示というらしい)の見慣れたSメーターに
      感動しました!
     
     
    VFOサブダイアル
      新しい無線機に、サブダイアルが付いていないことに、いまだ違和感
      があるのは自分だけ??
      バンドのどのあたりに居るかが、一発でわかるのがいいのですが・・・
     
    いいなぁ~ USB端子とDVI-I
     
    でも、発売から10年近くたった7800も、最新鋭の990に近づけるという
    ことは、まだまだ捨てたもんじゃないですねえ~
    最後のVer2.3から、ぜんぜん進まないので、もう放置されてしまったの
    かと思い、あきらめていました

    | | コメント (0)

    2013年8月23日 (金)

    NEW7800コーナー

    今年も行けてないハムフェアーですが、去年のサプライズは

    IC-7100の突然発表!

    今年はNEW7800です

    ファームウェアーがVer2.3からなかなか進まず、ユーザーは放置さ

    れていると、あきらめかけていました

    がぁ、Vol.170 BEACONメールニュース(2013.08.23)によると

    「NEW7800コーナーがとても気になります

    どこが、どんな風に変わるのか、早く知りたいですねえ・・・

    足を運んだ無線家各局のレポートを楽しみにしています

    | | コメント (0)