カテゴリー「白バス」の50件の記事

2018年12月 9日 (日)

プチトリップ 冬の洞爺湖

20181209_121528

今日の目的地へ向かう途中、第2の故郷「洞爺湖」に立ち寄りました

結局、今年は一度も行けませんでしたが、洞爺湖に来るとなぜか?

落ち着きます

よく洞爺には何があるの?

と、聞かれますが

何もなければ行きませんって

パワースポットかな??

洞爺湖の魅力は、行った人にしかわかりません

洞爺湖の住人になるには、まだまだ修行が足りないようです

道中、中山峠は大雪でしたが、ルスツの「梅屋さん」にお立ち寄り

20181209_111004

シーズン中、ここを通過するのが朝7時くらいで、帰りも店の前を

通るときは閉店後なんで、久々に新鮮な「みそまん」を食べるこ

とができました

20181209_195852

帰りに愛子さんと写真を撮って

次の目的地「レーク・ヒル・ファーム」

20181209_113800

ココはスイート中年イチ推しのジェラートショップ!

寒いなか、なんでアイス?と言われますが

北海道民は真冬でも「Tシャツ&短パン」スタイルで

ビールとアイスを食べるんです

外はマイナス10度

それでもアイスはハズセません!

20181209_104652

道中、こんな光景を・・・

運転手さ~ん

そこに道はありませんよ~

あちゃ~

またやっちゃいました

B事故バス(行政処分情報

 

今日は道内各地で何台かのバスが転がっていたようです

このほか、ガードロープの支柱にめり込んでいた車もいました

人のことは言えませんが、我が家のスタットレスタイヤは2001年製!

(同乗者には内緒です)

今日はいつも以上に慎重になりました

あと3シーズンで20年経つので、そろそろ交換の時期かと・・・

| | コメント (0)

2016年1月19日 (火)

国土交通省ネガティブ情報等検索サイト

仕事関係でよく見ている国土交通省ネガティブ情報等検索サイト

勤め先の管轄省庁につき、いつもドキドキしながら検索しています

その中に、今回の悲しいバス事故があった業界も、ここで検索すれば

出てきます

◆乗り物を使う  バス事業者(路線バス・貸切バス)

◆荷物を運ぶ → トラック事業者

けっこう、やっちゃってますねぇ~!

各局、安全運転を心がけて、事故は起こさないようにお願いしまっせ

| | コメント (0)

2013年12月 8日 (日)

ドナドナ 白バス

今回、お役目御免ということで、白バスを手放しました

20131014_132637
このバスで、けっこう楽しませてもらいました

白バス稼業で元も取れたので、またどこかで活躍してもら

いましょう

大量輸送を狙い、次はセレガを探していますので、程度の

よい車体があれば教えてください

| | コメント (0)

2011年9月11日 (日)

バスにヒッチメンバー?

Imgp0218_2

結婚式に出席のため、北海道神宮へ行ってきました

我が家はお西(本願寺派)で、神社には全く縁がありません

生まれて初めて出る神前式に、とても興味がありました

 

がぁ、こっちの車のほうが気になりました

        ↓  新規組??

Dscf0060_3

神宮より披露宴会場までの送迎車に(新郎&新婦の移動用)

ヒッチメンバーが付いているじゃあ~りませんか

さて、何を引っ張るために使うんだろう?

 

このグランドキャビンって車は、定員満員で移動したら、荷物を置く

スペースがほとんどありません

カーゴトレーラーでも引っ張り、客のスーツケースでも積むのかな?

 

旅客の免許で、荷物を載せるトレーラーを牽けば貨物免許も必要?    

緑ナンバーの営業車で、白ナンバーのトレーラーを引くの?

 

ということは

洞爺湖に、JETを引っ張っていくのもありかしら

1日貸切でお願いして、JETを手荷物として牽引してもらえば

行きも帰りも楽チンです

12人くらいで行けば、運賃を割りカンにできるし、経済的かも

でも、ドライバーさん、斜路で埋まらないかなあ・・・

 

今回、参列者の移動に乗せてもらったバスは、どこから持って

きたかわからない、中古の三菱エロクイーン?でした

Dscf0059_2

まだ真っ白ボデーで、これからどんなカラーリングになるか

楽しみです

こうご期待!!

| | コメント (2)

2011年1月14日 (金)

降ったどぉ~(4)

こっちのほうが、ヤバイかも?

放置していたら、マヂにハイデッカーになって

いました

なお、室内高は同じです

Dscf0315_2

石狩湾低気圧のおかげで、こんなになっちゃった・・・

西風の影響を、モロ受けてしまっています

パッと見、車種がわかりませんね

車両は前と同じですよ(笑)

屋根のANTが心配です

| | コメント (5)

2009年2月13日 (金)

バス好きが“鉄っちゃん”に変わるとき

本日、新たな免許を国土交通省より交付されました

P1001087

      運転免許証

   さて、これは鉄道? バス

Photo

運転免許の種類は「無    車」

簡単に言えば   ーバ の運転をするための免許です

バスの格好をしていますが、架線がないと走れません

でも、線路がない所を走ります

舵はハンドルで切りますが、カテゴリーは電車になるようです

 

北海道運輸局内では、まだ3◎人しか発給されていません

一度発給されたら、更新がないそうで、あまちゃん無線の

免許と同じで、免許の写真も死ぬまでそのままです

 

それにしても、担当官の字の汚いこと、一生モノなんだから

もうすこしきれいに書いて欲しかったです・・・

電話級の免許の字も汚かったけど、中学生の時の自分の字なん

で誰にも文句は言えませんが、役所が発行する書類がいまどき

手書きだとは、びっくりしました

 

さて、今日から鉄っちゃんの仲間入りを果たします 

と言っても、運転(操 縦?)する機会は皆無でしょお・・・

日本で運行しているのが、黒 部ダムしかないらしく、今回の資格は

手数料印紙代のムダ&お役人さんに余計な仕事をしてもらい、申し

訳ないという気持ちです

 

ちなみに、ト  リー バスはこんな感じです

 → http://www.kurobe-dam.com/trolleybus/

なんだか、本物を見に行きたくなってきました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月27日 (土)

白バス

白バス
大荒れの天候で、正真正銘の白バスになっていました
このまま走らすと、モロ白バス運行になっちゃうかも(笑)
その前に、車検を取らねばなりませんが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月29日 (水)

今日のバスツアー

今日のバスツアー
今日のお客様は「ななつ ほし」様と「おぼろ づき」様ご一行様です

札幌を6時半に出発し、日高門別にお迎えに行きました

1袋=30Kgの重さはコタエました

18俵仕入れたので、バスの狭い通路を36往復もしてもうた・・・

自分で歩いてくれないお客様達につき、ドライバーは大変でしたよ

  

彼らの精米が、今週末に完了します

ご注文はお早めに!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 6日 (月)

国土交通省からの手紙

あやしい封筒にちょっとドキドキ

Kc3d0073

国土交通省といえば、会社の監督省庁です

ユーザー車検でも稼がせてもらっています

白バスで、なにかまずいことしたかしら??

思い当たることはまったく無いのですが、開けてみると

「自動車燃料消費量調査」ご協力のお願いでした

http://toukei.mlit.go.jp/nenryou/nenryou.html

HPによると、H18年から毎年行っているそうで、貨物車と旅客車が対象に

Co2排出量の調査をやっているらしい(そんな調査は初耳

というわけで、我が家の白バスが選ばれた模様

調査期間は「10月13日(月)から19日(日)までの7日間」と書いてあります

この期間中に白バスの運行予定が無いので、Co2排出量は「0(ゼロ)」ですね

国土交通省のお役人さん、抽出者を間違えましたよぉ 

 

乗らないのが究極のエコです(笑)

1ヶ月くらい、駐車場に停まったまま、環境に優しい車を装っている、偽エコバス

ほんとうは、黒い煙を撒き散らすから黒バスですぅ

ゴメンナサイ

Cocolog_oekaki_2008_10_06_23_57

| | コメント (0)

2008年7月29日 (火)

バス好きとしては・・・

バス好きとしては・・・
お約束のシャトルバス
子供たちは、このバスに乗るのをバス停で楽しみに待ってます
バス好き父さんは、どこのメーカーか、椅子はどんなレイアウトか、あのまるいボデーはどうやって造るのか興味深々
ネズミの形をしたLEDのウィンカー&ブレーキランプが最高でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)